移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

新米エンジニアの半年の振り返り

アジャイルサムライ−達人開発者への道−

アジャイルサムライ−達人開発者への道−

  • 作者:Jonathan Rasmusson
  • 発売日: 2011/07/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

会社に入って学んでいるのは、RubyRailsだけではない。 アジャイル開発、テスト駆動開発オブジェクト指向設計といった開発手法についても日々実践しつつ知識を深めている。 これらのものがなんとなく1つのエコシステムを形成しているのが見えてきて、面白くてもっと知りたいと思っている。 それと地味にPerlフレームワークであるMobaSiFのコードを読んだりもしている。

新米エンジニアが4~5ヶ月目を振り返る

ざっくり振り返る。

課題図書

全13冊の課題図書の内、6冊は読了。 オブジェクト指向設計実践ガイドは途中で難しいと感じたので、一旦ストップしました。

代わりにこちらの本の序盤を現在読んでいます。

RSpecの講義

Rubyのテスティングフレームワークとして有名なRSpecの講義がありました。 英語っぽく書けるので可読性が高い点はminitestより良いなぁと思いました。 しかし、初めはかなり苦戦しました。 ユニットテストを書くことは、メソッドの振る舞いを考えることなので、設計する力も身につきそうです。 それと、システムスペックでブラウザを自動操作できると知って、面白いなぁと思いました。

Goもくもく会

オフィスから近くで開催されていたので、参加しました。 エウレカさんのオフィスは広くてオシャレでフリードリンク付きでとてもよかったです。 久々にGoを触りました。

eure.connpass.com

Tokyo Rubyist Meetup

Go言語で書かれたRubyっぽい言語、Gobyの作者であるStan Lo氏が参加するということを前日に知って、慌てて申し込んで参加しました。 ミートアップのトークは一つだけで、仮想テーブルを扱うGemの話だった気がします。 英語で色々な人と技術のお話が出来て、とても勉強になりました。 Stanさんや主催者のPaulさんとも話せました!

trbmeetup.doorkeeper.jp

パイロットプロジェクト

ここまでの研修の山場だったかもしれません。 エンジニア1人のチームで、アジャイル開発をやってみる感じでした。 お題はシンプルなTODOアプリでしたが、会社のデザインシステムを使ってマークアップしたり、厳しいコードレビューを通してデモを見せてプロダクトオーナーにOKを貰ったりするのが難しかったです。

MobaSiFリーディング

PerlフレームワークであるMobaSiFのコードの読み方の研修でした。 10年以上も前に書かれたコードを読むのは大変ですが、新規の開発案件でない限り古いコードを読んで移行するという仕事はいろんな現場であることなのかなと思いました。

gihyo.jp

デプロイ

恐れずにデプロイできるようになるための様々な知識を授けていただきました。 アプリケーションエンジニアがコマンド一発で安全かつ高速にデプロイできる仕組みは素晴らしいです。 インフラへの興味がより強くなりました。

その他研修

バッチ処理や、センシティブデータの扱い、簡単なデータ分析手法などなど雑多だけど業務上大事な知識を先輩から習いました。

新米エンジニアが2~3ヶ月目を振り返る

5月

うっかりしていて、5月の振り返りを書かないままでした。 基本的にはRailsTutorialとSQLドリルをやっていました。 railstutorial.jp

午前中はSQLドリルを進めて、午後はRailsチュートリアル。 その日の終わりにはプルリクを提出して、翌日午前にSQLドリルをやっている間にレビューしてもらって、午後はチュートリアルの繰り返しでした。

6月

社の先輩が書いた本を使ってのセキュリティ研修や、社のGithubフロー、社で使っている静的解析ツールについての講義が前半にありました。 booth.pm 6月後半はマークアップ研修でHTML/CSSの基礎から、Haml/Sassで社のプロダクトのページを実際に作るところまでをやりました。CSSの苦手意識が薄くなった一方で、クラス設計の難しさを実感しました。

短いですが、色々書こうとすると永久に下書きになるのでこのへんで。

追記

このあと、テーブル設計とトランザクションも講義を受けました。 仮想の送金、決済サービスである「みんなのPay」のテーブル設計を考えて、SQLを書いてレコードを作ったり、チームで送金しあったりするなどしました。

自社開発Web系企業の新人エンジニア、最初の1ヶ月を振り返る

コードは書いてません!

以上です。

嘘です。

人事研修の日々

最初の1ヶ月(賞味20日)は人事研修でした。 なので、コードは書いていないです。 エンジニア感はなかったですね。 同期のエンジニア、デザイナーは個性豊かな面々です。 今後も関係を大事にしていきたいと思っています。 新卒の同期って、長い付き合いになりそうです。

入社式やオリエンテーションなど

新卒を手厚く迎えてくださって、大変感謝しています。 入社前には出会うことができなかった先輩方から色々なお話を聞けて面白かったです。 こんなにも一度に色々な人と知り合うのは、大学の新歓以来です。 初めて会う人の話をあれこれ聞くのは割と好きなので、興味の赴くままに質問しまくりました。 社内のシステムの使い方とかもバッチリ把握しました。

ビジネスマナー

身構えていましたが、一瞬でした。 最低限のことだけを最短時間でさらった感じです。

ケーススタディ

一般的な業務で、「もし、こういうことがあったらどうする?」的なことを考えて答える研修です。 報連相is大事!とかそういうのですね。

ワークショップ

新卒同期の価値観をお互いに知るものだったり、自分ことを掘り下げて考えたりするものでした。 最も学んだことは、「できないときは周りを頼ろう」です。

プロジェクトワーク

これに10日間を費やしました。 実際にプロダクトを作って、偉い人にプレゼンをするものです。 プロダクトといってもペーパープロトタイプですが、同期でワイワイやりながら物を作るのは楽しかったです。 ちなみにこれはまだ完結していなくて、GW明けにプレゼンが控えています。

その他のこと

通勤時間がとても短いので、平日でも活動時間が取れています。 仕事前に勉強する時間だったり、運動や家事をする時間だったり。 課題図書がどっさりあるのでそれを読んだり、Rubyの勉強をしたりしています。 少し前には技術書典にも行きました。 そう言えば、この休みの間にはこんな本を書いました。 こういう処理を書くには?と逆引き出来るので手元に欲しいなと思って、物理本を久々に書いました。 なかなか良い!と思っています。

そんなこんなで、5月も初心を忘れず、エンジニア研修に臨んでいきたいです。

  • 移行を検討して以来、別ブログを作って運営しているのですが、完全に置き換えるのはやめました。よって、このブログはまだまだ続きます。

2月の振り返りと卒論発表を終えて

f:id:kousy:20190226011451j:plain

2月の目標

  • 卒論再提出

  • 卒論要旨提出

  • 「初めての自動テスト」

卒論発表会を終えて

スライドを使った口頭発表ではなく、ポスター発表でした。 教員1人に対して10分程度で簡単に自分の卒業研究を説明しました。 指導教員以外の3名からサインを貰えないと卒業が認められないとのことで、身構えていましたが実際は談笑するような感じでした。 そんなに練習もしなかったのですが、恐らく学科の中で一番早く3名の教員からサインを貰えて無事合格となりました。 何度か書いていますが、僕の卒論のテーマは情報科学ではなく、生物学です。 その中でも特に内分泌系の働きを魚類を使って実験的に明らかにするというものです。 ようやく全てが終わったので、いつかブログに一般向けに簡単に記事を書きたいと思っています。 卒論に関しては簡単に出来た部分もあり、難しくて困った部分もあり(研究室の闇もあり)一言では言い表せません。 色々ありました。。。

今やっていること

入社前課題

やっと入社前課題の最後の一冊である、「HTML5/CSS3モダンコーディング」を手を動かしつつ読み進めています。 HTMLやCSSを勉強として最後に触ったのは恐らく、プログラミングを本格的に始めた頃だけなので懐かしさを感じつつやっています。 RubyRailsのコードを書くのとはやはり、随分勝手が違います。 バックエンドは処理を考えて、コードで表現するという流れがスムーズに出来ます。 しかし、フロントエンドはコードを書いては見た目を確認するという工程が入ります。 ここにやり辛さを感じています。 ブラウザでプレビューして見ているのですが、サブディスプレイ欲しいなーなんて思う今日この頃です。

Chingu

medium.com

世界中のプログラミング学習をしている人たちと、チームを組んでLPだったりWebAppを作るというサービスです。 これに参加していて、課題や英語でのペアプロをやっています。 海外ではここでの活動をポートフォリオにして就活している人もいるみたいです。 詳しいことは今後プロジェクトが進み次第書くかもしれません。

それでは今回はこの辺で。

あっという間に2019年の8.3%が終わったわけですが、、

近況

卒論と都内での部屋探しに追われている日々です。どうも、id:kousyです。 3月は引っ越し代も賃貸の初期費用も高くなるので、出来れば誰かの家に1~2ヶ月居候させてもらって4月とか5月に部屋を見つけて引っ越すのがいいのでは? と思っている昨今です。

先月の振り返り

  • 実験に着手
  • 卒論発表のポスター完成
  • 卒論再提出
  • 卒論要旨提出
  • 「初めての自動テスト」読了(入社前課題)

YAPCで東京に居たのと、その前に風邪で数日寝込んでいたこともあってイマイチな進捗具合です。 実験が無事に進行して(ヨカッタ!!)、ポスターもとりあえず公開できるところまでは出来たのであとは写真の解析をして卒論としてまとめて提出する感じです。 よっ要旨は一日で書けるから、、(震え声) 入社前課題はちょくちょく読んでいるんですが、3月に集中して終わらせようと思います。 初めての自動テストが終わり次第、マークアップの本をやっていく予定です。

2月の目標

  • これはもう卒論を卒論して卒論したい,,,!じゃなくて卒業したい!! *1

最後に

雑すぎですが以上です。 実は1ヶ月前からブログをGatsbyJS + Netlify + Contentfulで作ったものに置き換えようとしています。 色々落ち着いたら取得している独自ドメインのブログに移行しようと思いますー。それでは! 参考文献はこちら。

www.jabba.cloud

*1:2月の半ばに卒論提出とポスター発表があります