移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

後期の講義だったり、Progateの進み具合だったりについて

#なう

やはりプログラミングもブログ更新も深夜が捗るなーなんて感じています。

静かで誰にも邪魔されない上に、他のことをしようにもコンビニくらいしか空いてないので出来ないのでこの時間帯が好きです。しかし、早寝して朝方の生活にも適応できるので便利な体です。

 

##近況

さて、ようやく後期の講義が始まりました。香港に旅行に行ったりしていたので、少し間が空いていますが、今期で卒業に必要な単位を全て揃える!そしてエンジニアになるための勉強になる単位も取得していこうと思っています。Progateはようやくレベル40になりました。最近はPythonがやはり書きやすいので2まで習得しました。この勢いで明日には3習得したいところです。

 

僕の所属学科の専門の講義は、本当に重箱の隅を楊枝でほじくるようなニッチな内容ばかりです。こんなこと学んでもお金にもならいし、自分が知りたいことでもないよなーなんて1,2年前はよく思っていました。しかし、最近エンジニアになることを決めたり、卒論のテーマが決まったしました。そうなってくると目的意識が生まれるので、ニッチな専門分野の講義でもココは聞いておこう!と思えます。意外な先生がRやPythonに詳しかったりするようなので、最後まで貪欲に学んでいきたいです。

 

###登録した情報工学の講義

 

- 情報英語

基本的にはTOEFL対策。前期にTOEIC対策の講義も取っていた。週に一度とは言えど、じっくり英語の勉強をできるので良い。先生は厳し目で、講義中に電子機器を扱っているのが発覚した時点で落単確定。紙とペンでじっくり英語に向き合うのも、悪くないです。情報工学の講義なのになぁ、と抵抗も感じましたが、自分は勉強内容として覚えたいことは未だに紙とペン派です。

 

- オペレーティングシステム

OSとは?またその運用とは?などなど。課題がとても難しい講義。しかし、僕が密かにリスペクトしているイケイケ大手に内定した学生エンジニアの人からオススメされたので履修することにした。最近はVirtual Boxを使って、Fedora26というOSを入れてsshできるようにしてAnsibleからWordPressの環境を構築したりした。

 

- 情報理論

2進数やベイズ確率や情報エントロピーについて学ぶっぽい。こういうアカデミックな知識をしっかり習得していかないと、今後苦労しそうなので腰を据えて勉強したいと思う。